こんにちは、るかわです。本日は楽天市場を代表するイベント、 お買い物マラソン について解説していきます。
「楽天市場で買い物する理由」として、過去2記事にわたり解説してきました。楽天DEAL商品、SPUにおいては理解していただいたと思います。
その基本的な買い方を覚えた上で、次は「購入タイミング」を考えていきましょう。
お買い物マラソンについて ※上限に要注意!

開催頻度 : 月1~2回
還元上限 : 最大7,000ポイント(77,800円まで)※下記画像参照

↑上限は非常に大事ですので保存推奨です ↑
各店舗で買い物するごとに還元率が上がり、最大10倍まで還元されます!
999円以下の買い物はカウントされないのでご注意を!
同店舗での買い物は合計で1,000円以上超えていたら対象となります。
同店舗で多額の買い物をしても1つとしてカウント。
(例)
・A店舗にて900円分購入 → 還元なし
・A店舗にて900円と300円購入 → +1%還元
・A店舗にて2,000円購入、B店舗にて15,000円購入 → +2%還元
また、お買い物マラソン期間中は各店舗がクーポンを配ったり、店舗限定で還元率を上げていたりしますので、さらにお得に購入できる期間となっております。
マラソンに合わせて、SPU項目を達成することも多いです。
楽天ブックス、Rakuten Fashion、楽天koboなど購入で店舗数もカウントされますので、ぜひ狙っていきましょう!
ふるさと納税もマラソン期間にすることをお勧めします!
※よくある勘違い
それはズバリ、買い物する順番です。
「買い物するたびに還元率が上がるなら安いものから買い物しないと、、」
↑ 間違いです。
マラソンは買う順番は関係ありません。安い順に買っても、高い順に買っても還元率は変わらないんです!
ですので、お買い物マラソン中は順番は気にせず自由に買いましょう!
【公式】お買い物マラソンガイド⇒
・楽天スーパーSALE
開催頻度 : 年4回
還元上限 : 最大7,000ポイント(77,800円まで)※上記画像参照
買いまわりや上限など、お買い物マラソンと大差ありません。
しかし、タイムセールでお得なものが多く出たり、クーポンを多く配布したりしています。

楽天市場の購入タイミングについて、お買い物マラソンを紹介しました。
イベントカレンダーを確認して、楽天市場で楽しくお買い物しましょう!

今日も最後まで読んで頂きましてありがとうございました。
コメント